アプリ版オートチェスの本物/本家はどれ?(無限進化・オートチェスについて

2019年1月にリリースされた「Dora Auto Chess(ドタ オートチェス)」ですが、先日モバイル版もリリースされ注目を集めています。

一方で、各ストアではオートチェスとよく似たアプリが複数リリースされており、一体どれが本物のオートチェスなのか分かり辛い状況になっています。

このページでは本家・オートチェスのモバイル版は一体どれなのか、紹介しています。

ざっくり言うと…

・「無限進化・オートチェス」は本家ではない
・「Auto Chess」で検索しよう

本物のアプリ版オートチェスはどれ?

結論から書くと、本家のオートチェスは以下の画像にもあるように「Auto Chess:Origin」というタイトルでリリースされています。

Auto Chess:Origin

Auto Chess:Origin

Dragonest無料posted withアプリーチ

Android版の場合は「Auto Chess」というタイトルです。

フクロウ博士

アプリの説明欄にも「本物のオートチェススマホゲーム」とあるね。
開発元は「Dragonest Game」となっているものが本家オートチェスのモバイル版です。

それ以外は偽物、と言うと語弊があるかもしれませんが、本家オートチェスではないので注意しましょう。

「オートチェス」ではなく「Auto Chess」で検索(iOS版)

Google Playでは「オートチェス」と検索すると、1番上に本家アプリが表示されますが、App Storeで「オートチェス」と検索すると類似アプリが1番上に表示されます。(記事執筆現在)

App Store(iOS版)を利用している方は「Auto Chess」と検索すると1番上に本家アプリが表示されます。

「無限進化・オートチェス」は本家ではないので注意

類似アプリとして「無限進化・オートチェス」というアプリがありますが、こちらはDota Auto Chessのモバイル版ではありません。

無限進化・オートチェス

無限進化・オートチェス

HK HERO ENTERTAINMENT CO.無料posted withアプリーチ

ただ、本家オートチェスのモバイル版よりも早くリリースされたようで、リリース直後はストアランキングで上位に入るなど注目されていました。

現在は本家のモバイル版がリリースされていることもあり、そちらをプレイしているユーザーが多いようです。

まとめ

特にiOS版を利用予定の方は、App Storeからインストールする際に注意する必要があります。

フクロウ博士

本家をプレイしたい場合は「Auto Chess:Origin」かどうか確認を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です