他のゲームと同様、ドラクエウォークにはフレンド機能が用意されています。
ですが現状
- フレンドと協力して戦う
- フレンド同士で対戦
といった機能は実装されておらず、フレンドになるメリットがイマイチ分かりにくくなっています。
このページではドラクエウォークでフレンドになった場合にできること(メリット)とフレンドのなり方を紹介しています。
フレンドになるとできること(メリット)
現状、ドラクエウォークでフレンドになると出来ることは「おみやげ」のシェアのみです。
全国の名所で受けられる特別なクエスト(=ご当地クエスト)をクリアすると「おみやげ」と呼ばれる限定アイテムを入手できます。
フクロウ博士
おみやげをフレンドにあげる方法
おみやげはメニュー→おみやげ→おみやげをあげるからフレンドに贈ることができます。
当然ではありますが、おみやげを持っていないとおみやげをあげるボタンが使えません。
フレンドを追加(募集する)方法
フレンドを追加する方法は3つあります。順番に紹介。
プレイヤーIDで追加(募集)する
フレンドを追加するためのIDを発行・シェアすることでフレンドを追加できます。
1. フレンド画面を開く
まずはメニュー→フレンドへと進みます。
2. IDを作成する
追加・ブロックタブからIDの作成ボタンをタップします。
3. 作成したIDをシェアする
コピーボタンや共有ボタンを使ってIDを他のプレイヤーに伝えましょう。
変更ボタンをタップすればIDを変更することができます。
QRコードで追加(募集)する
自分のQRコードを発行したり、相手のQRコードを読み取ってフレンドを追加することもできます。
1. フレンド画面を開く
まずはメニュー→フレンドへと進みます。
2. QRコード発行/読み取りを選択
追加・ブロックタブにあるQRコード発行/読み取りの横にある移動をタップします。
するとQRコード画面に移動します。
3. QRコードを発行する/読み取る
QRコードを発行するボタンをタップすると、自分のQRコードが発行されます。
QRコード読み取りからカメラを起動して、相手のQRコードを読み取ることができます。
注意すべきポイントは3つ。
- プレイヤーIDを変えるとQRコードが変わる
- ページを離れると無効になる
- カメラへのアクセスが必要
ページを離れると無効になることから、基本的には知り合い(顔見知り)同士でフレンドになるための機能と考えて良いでしょう。
また、QRコードの読み取りにはカメラへのアクセスを許可する必要があります。
プレイヤーの家からフレンド追加する
他のプレイヤーの自宅を訪れた際に、フレンド申請を送ることができます。
フレンド申請ボタンは自宅に入らないと表示されません。
自宅に入ったのにフレンド申請ができない
他のプレイヤーの自宅に入ったのにフレンド申請ができない(ボタンが表示されない)場合は「NPCの自宅」に入った可能性が高いでしょう。
当然、NPCにはフレンド申請できません。注意しましょう。
まとめると
- フレンドになるメリットは「おみやげ」のみ
- フレンド追加の方法は3つ
といったところ。現状、フレンドが多いほどゲームが有利に進むといったことは無いといって良いでしょう。
ただし、おみやげのコンプリート等を目指したい場合はTwitter等でフレンドを募集するのもアリ。その場合はIDをシェアするのがオススメです。