【ドラクエウォーク】「ウォークモード」のやり方と出来ない場合の原因・対処法

ドラクエウォークには、ゲームを安全にプレイするための仕組みがいくつか用意されています。

中でも使用頻度が高そうな「ウォークモード」のやり方と、ウォークモードが正常に利用できない場合の対処法を解説します。

2019年9月21日:一部内容を追加しました。また、誤字を修正しました。

関連 【ドラクエウォーク】目的地を変える方法と注意すべきポイント

ウォークモードとは?

ドラクエウォークには「ウォークモード」が用意されている

ウォークモードはいわゆる「歩きスマホ」対策としても利用できる便利な機能です。

スマホを操作せずともモンスターと戦闘してくれる

ウォークモードにしておけば、画面を操作しなくてもフィールド上の敵モンスターと自動で戦ってくれます

フクロウ博士

ポケモンGOの「いつでも冒険モード」に近いイメージ。
関連 【ポケモンGO】いつでも冒険モードの使い方ガイド|位置情報の設定から利用条件まで

かいふくスポットにも自動でタッチしてくれる

また、かいふくスポット(壺のアイコン)に近づいた場合も、自動的にタッチ(HP・MPを回復)してくれます。

  • レベルを効率よく上げたい
  • 歩きスマホ対策に

といったケースで活用できる便利な機能です。

ウォークモードのやり方

画面右下の「WALKモード」をタップする

ウォークモードをオンにするには、画面右下にある「WALKモード」ボタンをタップするだけでOKです。

解除すると自操作モードに移行するバトル中に解除すると「自操作モード」に移行します。

解除するには、画面下の解除するボタンをタップしましょう。バトル中に解除した場合は自分で操作する必要があります。注意しましょう。

ウォークモードが出来ない場合の原因・対処法

ウォークモードが出来ない・正常に作動しない場合に考えられる原因を紹介します。

スピード(移動速度)が早い

ウォークモードはあくまで「歩いている時」に作動するモードです。公式サイトでも

アプリ起動中、歩行しているとみなされる一定速度で移動時のみ有効です。

との記載があります。「歩行しているとみなされる」速度がどの程度かの詳しい説明はまだありませんが、何らかの「乗り物」に乗っている場合はウォークモードが作動しない(出来ない)ことが多いでしょう

画面を閉じている場合

ウォークモードを起動中に画面(ドラクエウォーク )を閉じると、プレイがストップしてしまいます。

フクロウ博士

バトル中に画面を閉じて、再度開いても「閉じた場面」からスタートします。
ウォークモードを利用するには画面を付けたままにしなくてはいけません。バッテリーの消耗があるので注意しましょう。

チュートリアル中の場合

ウォークモードを利用できるのは「チュートリアル後」のみです。チュートリアル中はウォークモードを利用できないので注意しましょう。

位置情報が正確でない(通信環境が悪い)

位置情報が正確でない場合、ウォークモードがうまく作動しない場合があります。

位置情報が正確に取得できていないと、移動速度が正確にならない=歩いていないと判断されることがあります。

この場合は

  • アプリの再起動
  • 機内モードをオン→すぐにオフに戻す

などをお試しください。また、そもそも位置情報が取得しづらい場所(地下や山奥など)にいる場合は移動してからドラクエウォークをプレイしましょう。


ポケモンGOなど、他の位置情報ゲームにも言えることですが「歩きスマホ」には十分注意しましょう。

ゲーム内の機能(ウォークモードやいつでも歩数カウント)を上手に活用することが大切です。

「プレイヤースキル」で差がつく無料ゲームアプリ4選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です