BUZZ VIDEO(バズビデオ)へのログイン方法:運営元・危険性について

インターネット広告をとにかく出しまくってる印象が強い「BUZZ VIDEO(バズビデオ)」

フクロウ博士

以前は「TopBuzz Video(トップバズビデオ)」という名前でした。

BUZZ VIDEOは、ログインなしでも動画を観ることは出来ますが、クイズイベント「BEAT THE Q」に参加したり、クリエイターとして動画を投稿するにはログインが必要です。

このページでは、BUZZ VIDEOへのログインと、運営元・危険性について解説します。お役に立てば幸いです。

BUZZ VIDEOへのログイン方法

賞金が出るクイズイベント「BEAT THE Q」ボタンをタップすると、ログインを求められます。

BUZZ VIDEOへのログインには

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • Google
  • 電話番号
  • メールアドレス

を使うことができます。とはいえ「よく分からないアプリにログインするのは不安」という方もいるでしょう。

SNS連携について

おそらく多くの方が「Twitter」との連携を選択するのではないでしょうか。連携自体は簡単で、マイページログイン連携と進むだけ。

その後、プロフィール画像とユーザー名を設定します。初期状態では、連携したアプリの設定(Twitterのプロフィール画像とユーザー名)になっています。


BUZZ VIDEOの危険性・運営会社は?

ただその後、アプリからTwitterとの連携を解除しようとすると「DisconnectLastConnectError()」というエラーメッセージが表示され、解除ができませんでした。

Twitterからは連携解除が出来ましたが、アプリで「解除しますか?」と表示されるにも関わらず解除ができないというのはいかがなものかと思います。

運営会社について

BUZZ VIDEOの利用規約をチェックすると、運営元はByteDanceという会社であることが分かります。この会社は、Tik Tok(ティックトック)の運営も行なっている、中国最大規模のメディア企業。

Tik Tokに関しては、2018年2月にJASRAC(ジャスラック)と提携するなど、権利関係もある程度整備されてきた印象ですが、BUZZ VIDEOに関してはまだまだネット上の違法コンテンツを集めている、というイメージが拭えません。


まとめ

賞金付きクイズイベントの実施など、ユーザーにとって魅力的なコンテンツも用意されていますが、正直なところ、当サイトの読者の皆様にお勧めできるアプリではありません。

クイズイベントがあるアプリだと、最近はLive.me(ライブミー)やグノシーなんかが有名ですね。

関連 バズビデオ以外にもある「動画投稿・ライブ配信アプリ」まとめ

その他にも、最近始まったばかりの「Pococha live(ポコチャライブ)」なんかは、クイズイベントこそまだ実装されていませんが、ユーザーがまだ少ないので「稼ぐ」チャンスはあるでしょう。

ライブ配信アプリ - Pococha Live

ライブ配信アプリ – Pococha Live

DeNA Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です