2018年3月にサービス開始となった、ファイターズ公式カートアプリ『Fsコレ(エフコレ)』。ファイターズファンの皆様は、もうインストールされたでしょうか?
フクロウ博士
このページでは、Fsコレの使い方・トレードのやり方について解説します。もし何か情報提供がありましたら、Twitterなどで教えていただけると嬉しいです。

TikTokやYouTubeショートなどの15秒程度の短い動画が楽しめるアプリ、皆さま使っているでしょうか。
「最近似たような動画ばかりおすすめされて飽きてきた…」という方は、似ているアプリを使ってみるのもおすすめ。日本ではそれほど知名度がありませんが、全世界で4億DLされている大人気アプリ「BIGO LIVE」は、ライブ配信はもちろん、短い動画も数多く投稿されています。
いつものアプリとはちょっと違った動画を楽しみたい方におすすめです。
目次
Fsコレとは?使い方を紹介
Fsコレは、北海道日本ハムファイターズの公式カードコレクションアプリ。ファイターズに所属している選手のカードを、ガチャ(スカウト)や他プレイヤーとのトレードで集めることができます。
集めたカードで何かゲームができる、といった訳ではなく、あくまでカードをコレクションするアプリとなります。記事作成時点では全部で270種類のカードが実装されています。
野球ゲームを求めている方にはあまり向いていませんが、ファイターズファンならお気に入りの選手のカードを集めるなど、結構楽しめるのではないでしょうか。
Fsコレのインストール〜初期設定
まずはインストールから初期設定のやり方についてご紹介。FsコレはApp Store・Google Playで公開されています。
アプリを起動すると、利用規約に同意するよう求められます。よく読んでから、利用規約を同意するをタップ。
次へをタップすると、アプリの簡単な説明が表示されます。通知設定はお任せでどうぞ。
ホーム画面を開く前に、アプリからのお知らせ画面が表示されます。毎回表示されて邪魔だ、という場合は新しいお知らせがあるまで表示しないにチェックを入れておきましょう。
これで初期設定は完了。設定、というほどのものはほとんどありません。
カードパックを引いてみる
こちらがホーム画面になります。選手のカードを集めないことには始まらないので、まずはカードパックを引きましょう。
ホーム画面にあるプレゼントアイコンをタップすると、ダウンロード特典等のカードやコイン、ダイヤを受け取ることができます。カードパックを引くのに必要なので、忘れずに受け取って下さいね。
スカウトについて(確率など)
画面下のカードパックをタップすると、左画像のような画面になります。Fsコレでは、カードパックを引くことを「スカウト」と呼びます。スカウトにはいくつか種類があって
- ノーマルスカウト
- レアスカウト
- イベントスカウト
が用意されています。ノーマルスカウトはコイン、レア・イベントスカウトはダイヤを消費してカードパックを引くことが可能です。
ノーマルスカウトでも全種類のカードが出現しますが、レアスカウトの方が当然、レアリティの高いカードが当たる確率が高くなっています。
現時点での確率は以下の通り。
ノーマル | レア | |
★4 | 1% | 5% |
★3 | 6% | 35% |
★2 | 18% | 60% |
★1 | 75% | なし |
フクロウ博士
レアスカウトでカードパックを引くのに必要なダイヤは、課金して入手することも出来ます。
所持ダイヤの右にあるアイコンをタップすると、右の画像のような画面になります。
現時点でのダイヤの値段は以下の通り。ちなみに、初回のみ¥120でダイヤ25個を購入可能です。
ダイヤ | 値段 |
5個 | ¥120 |
25個 | ¥480 |
65個 | ¥1,200 |
170個 | ¥2,900 |
280個 | ¥4,800 |
600個 | ¥9,800 |
カードホルダー・ミッション機能
画面下のホルダーから、今持っているカードを確認できます。
また、ホーム画面にあるMISSION(ミッション)から、現在挑戦できるミッションを確認出来ます。ミッションをクリアすると、ダイヤやコインをゲットできるので、積極的にチャレンジしていきましょう。
データバックアップの設定をしておこう
端末の変更や、何かしらの不具合等でデータが破損した時に備えて、バックアップの設定をしておくのがおすすめです。
フクロウ博士
画面右下のメニューからバックアップ/データ引き継ぎを選択します。すると、メールアドレスおよびパスワードの設定を求められるので、入力しましょう。入力が終わったら登録確認メール送信をタップ。
すぐに左画像のようなメールが届くかと思います。本文中央あたりにURLが記載されているので、タップします。
データバックアップ登録完了と表示されたら無事終了です。
ミッション画面からダイヤ5個を受け取ることができます。
カードのトレードについて
カードパックを引く以外に、他のユーザーとカードをトレードすることでカードを集めることができます。
知らないユーザーとトレードするなら、ホーム画面の下の方にある「タイムライン」から、お好きなユーザーを選択します。
すると、そのユーザーが持っているカードが表示されます。それぞれのカードの右上に、小さく所持数が表示されるので、相手が複数持っているカードを狙うと良いですね。
欲しいカードを選んだら、トレードを申し込むをタップ。ここでは石井裕也選手を欲しいカードとして申し込んでみます。
続いて、先ほどと同じ要領で「自分が出すカード」を選びます。
自分の出すカードを決めたら、トレードを申し込みます。レア度が同じ(近い)・相手が複数持っているカードが狙い目ですね。
フクロウ博士
また、特定のユーザーとトレードすることも可能です。メニュー→友だち検索から、IDを入力してトレードが出来ます。
Twitterで#Fsコレなどと調べてみると、トレード募集中のユーザーからの投稿がチェックできます。
自分のIDも友だち検索画面からチェックできます。
まとめ
もっと分かりやすくトレード出来ると良いんですけどね。少なくとも、友だち機能(フォロー機能)くらいは用意してくれると助かると思うのですが…。
最近はイベントも開催されるようになってきたので、今後のアップデートにも期待したいところです。
フクロウ博士