Google ToDoリストの使い方まとめ:リスク・タスクの追加方法など

Googleが新たにリリースした「Google ToDoリスト」は、GoogleらしいシンプルなUIが魅力のToDoアプリです。

iPhone・Android向けに、App Store・Google Playで公開されています。数多くあるToDoアプリですが、なかなか自分に合ったものが無いな、と感じている方は是非一度お試しを。

Google ToDo リスト

Google ToDo リスト

Google, Inc.無料posted withアプリーチ

このページでは、そんなGoogle ToDoリストの使い方を簡単にご紹介します。お役に立てば幸いです。

Google ToDoリストの使い方

まずはアプリをインストール。App Store・Google Playで公開中です。

アプリを起動すると、早速使ってみるボタンが表示されるのでタップ。すると、Googleアカウントでのログインを求められるので、使いたいアカウントを選択しましょう。

フクロウ博士

僕の場合はGoogleアカウントをいくつも持っているので、右画像のようになってます。

タスクを追加する方法

トップ画面はこんな感じ。非常にシンプルで良い感じですね。

タスクを追加するには、画面下の 新しいタスクを追加をタップするだけ。

フクロウ博士

試しに「記事を書く」タスクを追加してみます。

タスク追加画面のボタンをタップすると、タスクに詳細を追加できます。ちょっとしたメモなんかに便利ですね。

また、カレンダーアイコンをタップすると、タスクの期限を設定できます。

タスクに階層を持たせることも可能です。元となるタスクをタップして、サブタスクを追加しましょう。

完了したタスクを削除する

タスクが完了したら、チェックを入れるだけ。自動的に「完了済み」タスクに移動します。

タスクを完全に削除するには、削除したいタスクを選んで右上のゴミ箱アイコンをタップしましょう。後述しますが、右下のアイコンから完了済みのタスクを一括削除することも出来ます。

タスクの並び替え・リストの削除・追加方法

トップ画面右下のアイコンからは

  • タスクを並び替える
  • リストの名前変更・削除
  • 完了済みタスクの一括削除

が出来ます。デフォルトでは、リスト名が「マイタスク」となっているので、分かりやすいものに変更しておくと良いでしょう。

トップ画面左下のアイコンからは

  • Googleアカウント切り替え
  • 新しいリストの追加

等が行えます。「プライベート」「仕事」「学校」など、リストを分けて管理したい方はこちらから新しいリストを追加しましょう。


まとめ

今まで数多くのタスク管理サービスを試してきましたが、長続きしない性格もあってなかなか習慣化できませんでした。

Google ToDoリストは、シンプルで必要最低限の機能が備わっていますし、何より他のGoogleサービス(Gmail)との連携が強みですね。

PC・モバイル両方で素早くアクセスできるのもメリット。しばらく使えたらな、と思っています。皆さんも是非お試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です