Live.me(ライブミー)の登録方法・プロフィール設定のやり方まとめ

海外で人気のライブ配信アプリ「Live.me(ライブミー)」。日本でもユーザー数が増えて来ているようです。

このページでは、ライブミーを始めるための登録方法(ログイン・アカウント作成)を解説していきます。

ライブミーの登録方法まとめ

人気YouTuberやコスプレイヤー等も配信しているライブミー。iPhone・Androidアプリが用意されているので、まずはダウンロードしましょう。

Live.me(ライブミー)

Live.me(ライブミー)

KS Mobile, Inc.無料posted withアプリーチ

ライブミーを始めるには、アカウントを作成する必要があります。何種類かやり方がありますが、数十秒〜数分で終わります。

ライブミーのアカウント作成

アプリを開くと

  • Twitterでログイン
  • 電話番号でログイン

と大きくボタンが表示されています。また、画面下の方には

  • Facebook
  • メールアドレス
  • LINE

などのボタンが用意されています。どのアカウントを使ってログインしてもいいのですが、いきなりLINEや電話番号を使ってログインするのは不安…という方は「メールアドレス」や「Twitter(サブアカウント)」などでログインすると良いでしょう。

フクロウ博士

僕は普段あまり使わないメアドでログインすることにしたよ。

メアドでログインする場合

メールアドレスを使ってログインする場合は、メール認証が必要になります。やり方をサクッと紹介。

メールアイコンをタップして、ログインに使うメアドを入力します(1つ前の画像)。

すると、「(登録したメアド)に認証メールを送信しました」というメッセージが表示されるかと思います。すぐにライブミーから英語のメールが届くので確認しましょう。

メール本文にActivate Nowというピンク色のボタンが表示されているので、タップします。

ボタンをタップすると、左画像のような画面に飛ばされます。ロボットによる不正アクセスでないことを確認するため「私はロボットではありません」にチェックを入れ、ピンク色のボタンをタップしましょう。

フクロウ博士

「提交」は中国語かな。海外発のサービスだし、まだ完全に日本語対応しているわけではなさそう。

SNSでログインする場合の注意点

ライブミーは世界中に多くのユーザーがいるサービスですし、TwitterやFacebook、LINE等のSNSアカウントを利用してログインしても特に安全面で問題はないでしょう。

ただ、少しでも不安がある場合は、普段よく使っているようなアカウントでログインするのは避けておいた方が無難かな、と思います。

プロフィールを設定する

無事ログイン(アカウント作成)ができたら、初期設定に入ります。

プロフィールの設定では

  • アイコン画像
  • ニックネーム
  • 性別
  • 生年月日

が設定できますが、面倒なら右上のスキップをタップしましょう。後からでも細かく設定可能です。

その後「位置情報の利用を許可しますか?」というメッセージが。様子見がてら、許可しないを選択することをおすすめします。

最後に興味のあるユーザーをフォローして、スタートボタンをタップします。もしフォローしたくなければ、画面下の全て選択のチェックマークを外しておきましょう

以上で基本的な初期設定は完了です。ライブミーの詳しい使い方については別記事で紹介予定。

追記

詳しい使い方をまとめました。お役に立てば幸いです。

ライブミーとは?使い方を分かりやすく解説

フクロウ博士

クイズイベントがあったり、ミニゲームができたり、中々面白そうなサービスだね。

Live.me(ライブミー)

Live.me(ライブミー)

KS Mobile, Inc.無料posted withアプリーチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です