【ポケマス】テキストやバトルの自動再生・早送り(スピード)を設定する方法

ポケモンマスターズ(ポケマス)を快適に・効率よくプレイするために、テキストやバトルの自動再生・早送りを設定する方法を解説します。

フクロウ博士

「オート周回」などの際にお役立て下さい。

テキストを自動再生・早送りする方法

ゲーム内のテキスト(会話)については、あらかじめ設定画面で早送り等の設定をしておくと便利です。

会話中にも設定画面を開くことができる
ちなみに会話中にも設定は変更できます。画面右下からスキップを選択できるほか、左下の設定アイコンから設定顔面を開くことも可能。

1. ポリゴンフォン→せってい

ポリゴンフォンを起動してせっていを開く

まずは画面右下にあるポリゴンフォンを起動し、せっていを選択します。

2. 右から2つ目のタブを開く

右から2つめのタブよりテキスト関連の設定ができる

右から2つ目にあるタブを開きます。ここからテキストの自動送り(オート再生)と早送りの設定が可能です。

バトルスピードや自動(オート)戦闘の設定方法

バトルに関しても、設定画面からスピードや自動(オート)戦闘への切り替えが可能です。

バトル中に設定画面を開くことができる
こちらもバトル中に設定を変更することができます。バトル中、画面左上に表示される設定アイコンからも設定可能です。

1. ポリゴンフォン→せってい

ポリゴンフォンを起動し、せっていを開く

画面右下にあるポリゴンフォン→せっていへと進みます。

2. 一番右のタブを開く

一番右のタブからバトル関連の設定ができる

せってい画面の一番右にあるタブからバトルに関する設定各種設定が可能です。

  • オートモードをオン
  • オートモード高速をオン
  • オートスキップをオン

にすると戦闘をテンポよく進めてくれます。


ポケマスの親切なところは、前述したように「ゲーム中」に設定が可能なところ。気になったらいつでも変更できるので、自分好みのスピードに調整してプレイしてみて下さい。

関連 【ポケマス】キャラの見た目(顔や髪型)を変更する方法

関連 【ポケマス】プレイヤーの名前を変更する方法と注意点まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です