2020年2月5日よりスタートした「ポケモン投票(ポケモン・オブ・ザ・イヤー)」のやり方と、投票の際に注意すべきポイントを解説します。
ポケモン投票の期間や投票に必要なもの、条件等をまとめました。注意したいポイントも紹介しているので、ぜひお役立て下さい。

TikTokやYouTubeショートなどの15秒程度の短い動画が楽しめるアプリ、皆さま使っているでしょうか。
「最近似たような動画ばかりおすすめされて飽きてきた…」という方は、似ているアプリを使ってみるのもおすすめ。日本ではそれほど知名度がありませんが、全世界で4億DLされている大人気アプリ「BIGO LIVE」は、ライブ配信はもちろん、短い動画も数多く投稿されています。
いつものアプリとはちょっと違った動画を楽しみたい方におすすめです。
ポケモン投票のやり方
2月27日(ポケットモンスター 赤・緑の発売日)の「Pokémon Day」を記念して開催される投票イベント「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」。
投票は「Google検索」から可能で、必要なものは「Googleアカウント」です。投票のやり方・流れはざっくり以下の通り。
- Googleにログインする
- Google検索で「ポケモン 投票」と検索する
- 地方を選択する
- お気に入りのポケモンを選択する
- 投票する
順番に解説していきます。
1. Googleにログインする
前提条件として、ポケモン投票に参加するためには「Googleアカウント」が必要です。まずはお持ちの Googleアカウントでログインしましょう。
Google検索画面の右上にあるアイコン or ログインして投票からログインすることができます。
メールアドレス(電話番号)とパスワードを入力してログインします。
2. Google検索で「ポケモン 投票」と検索する
続いて Google検索で「ポケモン 投票」と検索します。すると一番上に投票画面が表示されます。
フクロウ博士
3. 地方を選択する
まずはお気に入りのポケモンが生息している「地方」を選択します。
- カントー(ピカチュウはここ)
- ジョウト
- ホウエン
- シンオウ
- イッシュ
- カロス
- アローラ
- ガラル(+その他)
地方ごとに1種類のポケモンを選んで投票することができます。詳しくは後述。
4. ポケモンを選択する
地方を選ぶと、その地方に登場するポケモンが表示されます。横スクロール(PCの場合は左右にボタンが表示)して、お気に入りのポケモンを選択しましょう。
5. 投票する
あとは投票するを選択するだけ。投票を終えると画面に「投票ありがとう!」というメッセージが表示されるはずです。
1地方1ポケモン、計8ポケモンを同時に投票することもできます。
期間は2月14日まで、投票条件など注意点は?
ポケモン投票の開催期間は「2020年2月5日 23時〜2月14日 22時59分(日本時間)」となっています。期間中は毎日投票することができるので、”推しポケモン”がいる方は忘れずに投票を。
各地方1匹、最大8匹まで投票可能
前述したように、各地方1匹・最大8匹まで投票することができます。2月5日〜14日までの10日間、1日最大8匹まで投票できるため、持ち票数は最大80ということになります。
フクロウ博士
1アカウントごとに1回投票できる
ポケモン投票に必要なのは「Googleアカウント」になります。1アカウントごとに1回投票できるため、複数アカウントを利用して投票することも可能ではあります。
ただし
とあるため、スパム的な投票は無効となる可能性が高いと思われます。
ポケモン投票の結果はいつ発表される?
ポケモン投票の結果は「2020年2月27日 23時(日本時間)」にポケモン公式YouTubeチャンネル上で、プレミア公開にて配信されます。
当日は多くのユーザーが視聴することが予測されます。やや遅い時間ではありますが、盛り上がりたい方は是非ライブで視聴することをお勧めします。