2019年9月にリリースされた「ゼノンザード(ZENONZARD)」ですが、動作が重い・プレイできない(しにくい)との声が上がっています。
原因や対処法として考えられることを紹介します。
ゼノンザードが重い・プレイできない
ゼノンザードをプレイしていて「動作が重い(ラグい)」「プレイしにくい」「エラーが出る」場合に考えられる対処法を紹介します。
現在確認できている不具合など
- エラーが発生する(エラーコード:120102など)
- 次の画面に移動しない
- 動作が重い
- Zストーンが購入できない
- プレイできない(繋がりにくい)
といった不具合が発生している(していた)ようです。
重い・プレイできない場合の対処法
こういった不具合に遭遇した場合、考えられる対処法(対策)を紹介します。
公式Twitterをチェック
ゼノンザードの情報は公式Twitter(@zenonzard)で入手するのが早くて正確です。
現在アプリへのアクセスが集中しており、一部ユーザーにて繋がりにくい状況が発生しております。
現在対応を進めておりますので、今しばらくお待ちください。
お客様にはご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございません。#ゼノンザード— 【公式】 ゼノンザード<ZENONZARD> (@zenonzard) September 10, 2019
メンテナンスの情報や不具合の情報もツイートされるので、なにか不具合があると感じた場合は公式Twitterをチェックしてみましょう。
パフォーマンス設定(3項目)を見直す
ゲーム内の設定画面より、パフォーマンス設定を見直してみましょう。
1. オプションから各種設定を開く
まずは画面右上の設定アイコン→各種設定を開きます。
2. パフォーマンス設定を見直す
画面を少し下にスクロールすると「パフォーマンス設定」という項目があります。
- 画質設定
- 動作のなめらかさ
- バトル背景設定
それぞれの設定を見直しましょう。
基本的に右にいくほど「軽め・省エネ」な設定となります。重いと感じる方は「超省エネ」「省エネ」「省エネ」で設定しておくと良いでしょう。
画像だと分かり辛いかも。左が「超省エネ」右が「ハイスペック」
実際に設定してみると分かりますが「超省エネ」と「ハイスペック」では画質にかなり差があります。
フクロウ博士
注目 最近はガチャではなく「プレイヤースキル」で差がつくゲームが流行っている気がします。
キャラガチャが一切無い(全キャラ使える)「キングスレイド」や同じキャラでも育成次第で全く違うキャラになる「カムライトライブ」あたりが評価が高め。