【Apex Legends】青いサプライボックスについて 赤との違いは?

中からアイテムが出てくる「サプライボックス」には、赤色のもの青色のもの、計2種類が存在します。青色のサプライボックスは、一体どのような特徴があるのでしょうか。

この記事ではApex Legendsに登場する青色のサプライボックスについて解説しています。

PickUp GAME

  • イラストのレベルがかなり高め
  • 放置系シミュレーション
  • こだわりのアニメーション・演出

少女ウォーズをDL(無料)




青色のサプライボックスとは?

青色のサプライボックスう

青色のサプライボックスはマップのあちこちに点在しています。赤色のサプライボックスと同じような手順で開けることができます。

下段にアイテムが登場

青色のサプライボックスの特徴は、下段にアイテムが追加で出てくるところです。赤色のサプライボックスよりもたくさんのアイテムを入手することができます。

青いサプライボックスはライフラインしか使えない

ライフライン

ただし、青色のサプライボックスの下段を開けることができるのは「ライフライン」だけです。ライフライン以外は、上段しか開けることができません。

青色のサプライボックスを開けると
ライフライン アイテムが赤ボックスよりもたくさん貰える
ライフライン以外 赤ボックスと変わらない

自分がライフラインを使っている場合は積極的に青色のサプライボックスを開けていきましょう。

追加コンパートメントを開く

ライフラインを使用している状態で、すでに上段が開いている青色のサプライボックスに近づくと「追加コンパートメントを開く」というテキストが表示され、下段を開くことができます。

正式名称は「拡張サプライボックス」

サプライボックス

赤色のサプライボックスにピンを刺すと「サプライボックス」という名称が使われていることが分かります。

拡張サプライボックス

一方で、青色のサプライボックスにピンを刺すと「拡張サプライボックス」という名称が使われていることが分かります。

開封した青色のサプライボックス

ただし、開封した状態の青色サプライボックスにピンを刺しても「拡張サプライボックス」とは呼ばず、通常の「サプライボックス」と呼ばれていました。

まとめ
  • 青色サプライボックスは、赤色よりもアイテムを多く入手できる
  • アイテムを多く入手できるのは「ライフライン」のみ
  • 名前は「拡張サプライボックス」

【Apex Legends】調査ビーコンの使い方 使えるキャラ・回数は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です