マリオカートツアーの操作設定について(横持ちにできる?など)

2019年9月にリリースされたスマホ版「マリオカート」ですが、操作方法に関して様々な意見が上がっています。

個人的にもプレイしてみて

  • 横持ち操作の方が良さそう…?
  • ドリフトが難しい

などと感じました。

このページではマリオカートツアーの操作設定について、現時点での情報を紹介しています。

マリオカートツアーで横持ち操作はできる?

結論から言うと、現時点ではマリオカートツアーで横持ち操作を選択することはできません

レースゲームアプリというと、スマートフォンを横に持って操作するものが多い印象ですが、マリオカートツアーでは「縦持ち操作」を採用しています。

片手でも手軽にプレイできる反面、最初のうちは操作に慣れず難しいと感じる方も多いかもしれません。

マリオカートツアーの各種操作設定について

一方で、マリオカートツアーには様々な「操作設定」が用意されています。操作設定は以下の手順で見直すことができます。

1. 設定画面を開く

設定画面を開く

メニュー設定より、設定画面を開きます。


2. 操作方法を見直す

各種操作方法を見直すことができる

設定画面内の「操作方法」項目より、各項目のオン/オフ切り替えが可能です。

フクロウ博士

黄→オン 黒→オフです。

ドリフトの切り替え(マニュアルドリフト)

オートドリフト/マニュアルドリフトの切り替えが可能です。

ハンドルアシスト

ハンドル操作の手助けをしてくれる機能です。慣れてきたらオフにしても良いでしょう。

オートアイテム

アイテムボックスを取った際、それまで持っていたアイテムを自動で使ってくれる機能です。こちらも、プレイに余裕が出てきた段階で設定を見直すと良いでしょう。

ジャイロハンドル

ハンドル操作を「ジャイロモーション」を利用したものに変更することができます。

フクロウ博士

スマホを傾けて操作する方式です。
横持ち操作ではありませんが、操作方法を変更したいという場合は一度試しておくと良いかもしれません。

ただし、ジャイロセンサーを搭載していないスマートフォンを利用している場合はこの機能を使うことができませんので注意しましょう。

現状、操作については「慣れる」ことが大事になってきそうです。各種設定を見直して、自分に合った設定を見つけておきましょう。

関連 マリオカートツアーがプレイできない・繋がらない場合の対処法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。