ポケモンGOでは、自分で捕まえたポケモンの名前を変更できるほか、自分自身(トレーナー)の名前(ニックネーム)を変更することも可能です。ただし、トレーナーの名前を変更する際には注意すべきポイントもいくつか存在します。
この記事ではポケモンGOでトレーナーの名前を変える方法と注意点について解説しています。
ポケモンGOで自分の名前を変える方法
ポケモンGOで自分の名前を変える手順は以下の通りです。
- モンスターボールアイコン→設定へ進む
- ニックネームを変更するを選択
- ニックネームを入力する
- 最終確認
順番に見ていきましょう。
1 設定へ進む
画面中央下のモンスターボールアイコン→設定へと進みます。
2 ニックネームを変更する
設定画面を少し下にスクロールしてニックネームを変更するボタンをタップします。
3 ニックネームを変更する
「ニックネームを変更しますか?」という確認メッセージが表示されます。詳しくは後述しますが、ポケモンGOではニックネームの変更回数に上限があり、気軽に変更することは出来ません。
新しい名前を入力します。後述する注意点に一度目を通してから変更することをお勧めします。
4 最終確認をする
「ニックネームは〇〇でいいですか?」「〇〇に変更してもいいですか?」と最終確認画面が表示されるので、よく考えた上ではいを選択します。
「あなたのニックネームは〇〇に変更されました。」と無事に表示されたら変更完了です。
トレーナーの名前・ニックネームを変える際の注意点
トレーナーの名前を変える際に注意したいポイントは大きく分けて3つ。
- 変更できる回数には上限がある
- 文字数や使えない記号に注意する
- 個人情報を含めない
それぞれ順番に解説します。
1. 変更できる回数には上限がある
名前を変更できる回数には上限が設定されています。
名前(ニックネーム)を変更する際に「元のニックネームに戻すことを含め、限られた数だけ変更できます」という注意書きが表示されるように、名前の変更回数には上限が設定されています。
公式ヘルプページには「1回しか変更できない」と明記されています。
追記 現在は「ニックネーム変更は回数が限られている」という表記に変わっており、限度はあるものの複数回変更できることを示唆するような表現になっています。
ただし、インターネット上には「3回まで変更できた」という声もあります。実際に筆者の場合も、一度変更した後「ニックネームを変更する」ボタンが表示されています。
海外の掲示板では「もともと1回しか変更できなかったが、最近もう一度変えられるようになっていたことに気づいた」という投稿もあり、何らかの条件(期間?)が設定されている可能性もあります。
どちらにせよ「気軽に変更することはできない」と考えた方が良いでしょう。
2. 文字数や使えない記号に注意する
入力した内容 | エラーメッセージ |
3文字未満のニックネーム | もう少し長いニックネームはありますか? |
記号等を使う | アルファベットと数字しか使えません |
文字数や使える文字種が限られています。条件に当てはまった名前をつける必要があります。
3.個人情報を含めない
自分の名前(ニックネーム)は他のトレーナーに見られる可能性があるため、個人の特定につながる情報は含めないようにしましょう。
ポケモンGOでは名前のほか、トレーナーコードを変更することも可能です。詳しくは以下のページで解説しています。