
インスタグラムのDM一覧に表示されるアイコンの右下に「月マーク」が付いていることがあります。この月マークはどういった意味なのでしょうか?
この記事ではインスタDMの「月マーク」の意味と、自分にも月マークを付ける方法を解説します。
- インスタDMの月マークの意味
- 「静かモード」の意味
- 自分にも月マークを付ける方法
2023年12月1日(金)まで、Amazonで「ブラックフライデー」セールが開催中です。年に一度しかないため、普段は安くならない製品がセール対象になっていることも。何を見ればよいか分からない方は、日ごとに開催される「日替わり在庫一掃セール」(50%以上OFFも!)をチェックしてみてください。
インスタDMの「月マーク」の意味とは?

インスタグラムのDM一覧に表示される各ユーザーのアイコンの右下に「月マーク」が付いていることがあります。これは、そのユーザーが「静かモード」中であることを示すものです。
静かモードとは?相手にメッセージは送信可能?
「静かモード」とは、設定したスケジュールの間通知を受け取らないモードのことです。寝ている間や集中したい時間帯などに使用している方もいるのではないでしょうか。

月マークが付いているユーザーのDM画面を開くと、画面上に「静かモード中」との表記が。

この状態でもメッセージを送ることはできますが、相手に通知は届きません。
送信後には「●●(ユーザー名)は静かモードのため、このメッセージについて通知されませんでした。静かモードをオンにする」というメッセージが表示されました。
月マークの付け方は?
自分にも月マークを付けるには、静かモードをオンにする必要があります。
1 設定とプライバシー内の「お知らせ」を開く

まずは設定とプライバシー内の「お知らせ」を開きます。
2 「静かモード」を開く

お知らせ内の「静かモード」を開きます。
3 時間帯を設定して静かモードをオンにする

静かモードを有効にする時間帯を設定したうえで、静かモードをオンにしましょう。
筆者が複数アカウントを用いて検証したところ、自分が静かモードをオンにすると、ほぼタイムラグなしで相手の画面に「月マーク」が表示されました。