YouTubeには数多くの動画がアップロードされており、検索ワードを打ち込んでも、お目当ての動画が見つからないこともしばしばあります。
そんな時は検索のフィルタ機能を活用しましょう。この記事ではフィルタ機能を使って、YouTubeの動画を「再生回数順」で探す方法を解説しています。
Amazonブラックフライデー開催中【PR】
2023年12月1日(金)まで、Amazonで「ブラックフライデー」セールが開催中です。年に一度しかないため、普段は安くならない製品がセール対象になっていることも。何を見ればよいか分からない方は、日ごとに開催される「日替わり在庫一掃セール」(50%以上OFFも!)をチェックしてみてください。
YouTubeで動画を再生回数順に並び替えるには?
YouTubeで動画を再生回数順に並び替えて検索するには、フィルタ機能を使う必要があります。
スマートフォン(アプリ)版の場合
1 通常通り検索する
まずは通常通り検索ワードを入力して、動画を検索しましょう。
2 検索フィルタを開く
検索結果画面の右上にある三点リーダー(縦)アイコンをタップして、検索フィルタを開きます。
3 視聴回数順に並び替える
画面上の「並び替え」の部分を関連度順から視聴回数順に変更します。右側にチェックマークが入ったら、フィルタ画面を閉じましょう。
すると、検索結果画面に表示される動画の順番が「再生回数順」に変更されています。
PC(ブラウザ)版の場合
ブラウザ版でも動画の並び替え機能を利用することができます。
まずは通常通り検索して、検索結果画面の左上にあるフィルタボタンをクリックします。
並び替えを関連度順から視聴回数順に変更します。
再生回数が多い順に動画が表示されます。