自分に似たキャラクターを作成できるアプリ『ZEPETO(ゼペット)』。ここ最近、App Storeのランキング上位に顔を出すことも多い注目アプリです。
このページではZEPETOの始め方・アバターの作り方を解説しています。
TikTokやYouTubeショートなどの15秒程度の短い動画が楽しめるアプリ、皆さま使っているでしょうか。
「最近似たような動画ばかりおすすめされて飽きてきた…」という方は、似ているアプリを使ってみるのもおすすめ。日本ではそれほど知名度がありませんが、全世界で4億DLされている大人気アプリ「BIGO LIVE」は、ライブ配信はもちろん、短い動画も数多く投稿されています。
いつものアプリとはちょっと違った動画を楽しみたい方におすすめです。
目次
ZEPETOの始め方
まずはアプリをインストール。App Store・Google Playから入手できます。
インストールが終わったらアプリを起動しましょう。
ZEPETOをはじめるをタップしましょう。Facebookではじめるを選ぶことも出来ますが、後から連携することも出来るので無理にする必要はないと思います。
ZEPETOを利用するにあたり、アバター(キャラクター)を作成するためのカメラへのアクセス許可を求められます。
すべて許可をタップして権限を許可しましょう。
権限を許可したら、性別を選択します。
続いてアバターの作成です。カメラで撮影するか、左下のアルバムアイコンより、すでに撮影してある写真(画像)を選びましょう。
今回はフリー素材サイトの画像を使用しています。
細かい調整も可能
自動で出来上がったアバターを手動で調整します。髪型から細かな顔のパーツまで調整できるので、こだわればかなり似たキャラクターを作成できるはず。
右下の青いアイコンをタップすると、キャラクターに化粧をさせることも可能です。
最後に名前をつけましょう。ゼペットに名前をつけてねという部分に入力すればOK。
フクロウ博士
まとめ
以上で初期設定(権限の許可〜アバター作成まで)は完了です。
ZEPETOは他のユーザーとメッセージをやり取りできる機能もあり、SNS的な側面も強いアプリです。今後ユーザーが増えていくと、さらに楽しくなるかもしれませんね。