スマートニュースで地域(住所)を登録・変更して天気予報を利用する方法

ニュースアプリ「スマートニュース(SmartNews)」を使えば、ニュースを読む以外に天気予報を確認することもできます。

フクロウ博士

さっと確認できるのは嬉しい機能だね。
住んでいる地域の天気予報をチェックするためには住所を登録する必要があります。といっても、市町村レベルで選択するだけなので、個人情報を入力する必要はありません。

中には引越しをして住んでいるところが変わった、という人もいるかと思うので、今回はスマートニュースで地域を登録・変更する方法を紹介したいと思います。

スマートニュースで地域を登録・変更する

スマートニュースでは、地域を登録することで上の画像のように画面上部に天気予報が表示されます。今回説明するのは表示される天気予報の「地域」を変更する方法です。

まずは上のタブを右にスクロールし、設定タブを開きます。開くと、画面中央のあたりに地域という項目が表示されているかと思うので、そちらを選択しましょう。

地域を登録する方法は3つ。

  • 現在地にする
  • キーワードで探す
  • 市区町村を選ぶ

です。「現在地にする」は位置情報サービスを利用する必要があるので、簡単ではあるのですがあまりおすすめはしません。

「キーワードで探す」は名前の通り、住んでいる地域を検索するだけ。「市区町村を選ぶ」を選択すると、右画像のようにあいうえお順に市区町村が表示されるので選択するだけです。

フクロウ博士

キーワードで探す、が手っ取り早くておすすめかな。
ちなみに「この地域を解除」を押すと、地域が未設定になります。地域を登録したくない方はそちらからどうぞ。

地域を登録し終わったら、トップ画面に戻ってきちんと反映されているかチェックしておきましょう。今回は試しに札幌市で登録してみました。

以上、スマートニュースで地域を登録・天気予報を確認する方法でした。数あるニュースアプリですが、総合的に最も使いやすいのはスマートニュースでしょう。皆さんも是非自分好みにカスタマイズして、使ってみてください。

フクロウ博士

スマートニュースで英語の記事を見る方法も前に紹介したので、是非読んでみてね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です