インスタグラムのストーリーでは多種多様なスタンプを利用することができます。今回はその中の一つ「DMして」スタンプの使い方を解説します。
ざっくりまとめ
- 「DMして」スタンプをタップすると、個人DM宛てにメッセージを送信できる
- 色を変えることができる
- ストーリー内スタンプ機能のため、ストーリー以外では使えない
ストーリーの「DMして」スタンプの使い方
ストーリーのスタンプアイコンからDMしてスタンプを使うことができます。
DMしてスタンプの画面はこんな感じ。主な機能を3つ紹介します。
1 色を変える
1のパレットボタンをタップすると、スタンプの色が変化します。
2 テキスト(文章部分)を変える
2のテキストを入力…部分に、好きな文章を入力できます。
フクロウ博士
「暇な人募集」とかでしょうか。
3 テキストをランダムで決める
3のサイコロボタンをタップすると、テキスト部分がランダムで決定されます。「最近どう?」や「語り合う?」「笑わせて」などと表示されました。
あとは通常のストーリーと同様に投稿するだけです。

「DMして」スタンプからメッセージを送る
続いて閲覧者目線での「DMして」スタンプの使い方を紹介します。
DMしてスタンプをタップすると、メッセージを送信することができます。
メッセージを入力して、送信をタップしましょう。送信先は個人DM(ダイレクトメッセージ)です。

メッセージは個人DMに届きます。あなたのスタンプに返信しましたという文が添えられて届くのでDMしてスタンプから送ったことはすぐに分かります。
DMしてスタンプを使ったストーリーが消えると、ストーリーの画像はDMから消えてしまいますが、メッセージは残り続けます。

