YouTubeにはホーム画面と登録チャンネル画面に表示される動画が勝手に再生される(サムネイルが動く)機能が用意されています。この「自動再生」機能は簡単にオン・オフを切り替えられるので、必要ない場合はオフにしておきましょう。
このページでは、YouTubeの自動再生機能をオフ(オン)にする設定方法を解説しています。
ざっくり解説
- 設定内のフィードで再生をチェックしよう
意外と知らない”暇つぶし”アプリ【PR】
TikTokやYouTubeショートなどの15秒程度の短い動画が楽しめるアプリ、皆さま使っているでしょうか。
「最近似たような動画ばかりおすすめされて飽きてきた…」という方は、似ているアプリを使ってみるのもおすすめ。日本ではそれほど知名度がありませんが、全世界で4億DLされている大人気アプリ「BIGO LIVE」は、ライブ配信はもちろん、短い動画も数多く投稿されています。
いつものアプリとはちょっと違った動画を楽しみたい方におすすめです。
YouTubeで動画が勝手に再生されないようにする
1 右上のプロフィールアイコンを開く
まずは画面右上のプロフィールアイコンをタップします。
2 設定を開く
設定を開きます。
3 「フィードで再生」項目を開く
全般からフィードで再生という項目を開きます。
4 オフ or Wi-Fiのみ
フィードで再生を常にオンからオフに変更すると、サムネイルが動く(=フィード画面で動画が再生される)ことはなくなります。
通信量が気になるだけであれば、Wi-Fiのみにチェックを入れておくと良いでしょう。
合わせて読みたい