たくさんのユーザーとコミュニケーションが取れる「オープンチャット」機能ですが、時には相性の悪いユーザーと出会ってしまうこともあるでしょう。
そういった場合に、オープンチャットでユーザーを「ブロック」することは出来るのでしょうか?
関連 LINEオープンチャットで「友達追加」することが出来る?
TikTokやYouTubeショートなどの15秒程度の短い動画が楽しめるアプリ、皆さま使っているでしょうか。
「最近似たような動画ばかりおすすめされて飽きてきた…」という方は、似ているアプリを使ってみるのもおすすめ。日本ではそれほど知名度がありませんが、全世界で4億DLされている大人気アプリ「BIGO LIVE」は、ライブ配信はもちろん、短い動画も数多く投稿されています。
いつものアプリとはちょっと違った動画を楽しみたい方におすすめです。
オープンチャットでブロックする方法
オープンチャットのサービス開始直後は「ブロック」機能が実装されていましたが、現時点ではブロック機能を利用することは出来ません。
以前はブロック機能が実装されていた
ただ、迷惑なユーザーへの対処法として
- 通報機能
- (強制)退会機能
- NGワード機能
が用意されています。順番に使い方を紹介していきます。
通報機能を利用する
オープンチャットを利用していて、迷惑なユーザーやチャットを見かけた場合は「通報」機能を利用すると良いでしょう。
通報したことが相手にバレることはありませんので、安心して通報することが出来ます。
通報はメニューバー→メンバーからも可能です。
強制退会機能を利用する
オープンチャットの管理権限を持っている場合は「強制退会」機能を利用する事ができます。
強制退会をタップすると「このメンバーをトークルームから退会させますか?」という確認メッセージが表示されます。
強制退会&再参加を禁止を選択すると、相手がこのトークルームに二度と参加できなくなります。(ただし、後から設定で解除することもできます)
NGワードを設定する
トークルーム内で使えない言葉(=NGワード)を個別に設定することができます。詳しくは【LINE】オープンチャットでNGワードをオンにする・追加する設定方法という記事で解説しているので、合わせてチェックしてみて下さい。
参加メンバー全員がマナーを守ることが出来れば良いのですが、公開中のトークルームだとなかなか難しい現実もあります。
フクロウ博士