Twitterで画像がURL形式でしか表示されない問題の解決策を紹介します。設定から元の表示に戻すことができます。
ただ、URL形式の表示にも実はメリットがあるので、設定をそのままにしておくのも一つの手です。

画像がURL形式になってしまい表示されない
Twitterで投稿された画像がURL(pic.twitter.com/◯◯◯)形式になってしまい、表示されない場合があります。
これは設定の「メディアのプレビュー」という項目がオフになっているためです。
関連 【Twitter】投稿が表示されない(文字が白になる)不具合が発生
対処法としては、メディアのプレビューをオンにする必要があります。
メディアのプレビューをオンにする方法
メディアのプレビューに関する設定手順は以下の通りです。
- 設定とプライバシーを開く
- 画面表示とサウンドを開く
- メディアのプレビューをオンにする
まずは左上のアイコン→設定とプライバシーへと進みます。
画面表示とサウンド→メディアのプレビューをオンすれば設定完了です。
利用している端末やバージョンによっては「画面表示とサウンド」→「ディスプレイとサウンド」など、名称が一部異なる場合があります。
通信量の節約になる場合も
メディアのプレビューをオフにしておけば、ツイートをタップしない限り画像が表示されないため、通信量が節約できます。
ただし「その画像が興味のあるものかどうか」が判断しにくいため、基本的にはメディアのプレビューはオンにしておくことをお勧めします。
関連 Twitterが重い時の対策に|キャッシュを削除して空き容量を増やす方法
0