Twitterを利用していると、迷惑なDM(ダイレクトメッセージ)が届くことがあります。また、最近はスパム的なメッセージも流行しています。
こうした迷惑メッセージの対策として、DMを解放しない(受け取らない)設定をお勧めします。Twitterでは、自分にDMを送ることができるユーザーを制限することができます。
このページではTwitterで知らないユーザーからDMを受け取らないようにする設定方法を解説します。
DMを受け取らない(他の人が送れないようにする)方法
フォロー外のユーザーからDMを受け取らないように設定すると、フォローボタンの横にメッセージボタンが表示されなくなります。
鍵垢(非公開アカウント)にしても「すべてのユーザーからDMを受け取る」設定になっていると、フォロー外のユーザーからDMが届きます。
このページでは、TwitterでDMを受け取らない方法を端末(OS)ごとに紹介します。
フクロウ博士
iOSアプリでDMを受け取らない設定方法
- 設定とプライバシーを開く
- プライバシーとセキュリティを開く
- すべてのアカウントからメッセージを受け取るをオフにする
まずは左上のアイコンから設定とプライバシーを開きます。
プライバシーとセキュリティ→すべてのアカウントからメッセージを受け取るをオフにしましょう。
AndroidアプリでDMを受け取らない設定方法
※利用している端末やバージョンによっては一部項目の名称が異なる場合があります。
- 設定とプライバシーを開く
- プライバシーとセキュリティを開く
- ダイレクトメッセージ→メッセージリクエストを受信するをオフにする
左上のアイコンから設定とプライバシーを開きます。
プライバシーとセキュリティ→ダイレクトメッセージへと進みましょう。
メッセージリクエストを受信するをオフにすれば設定完了です。
ブラウザ版(PC)でDMを受け取らない設定方法
- もっと見る→設定とプライバシーを開く
- プライバシーとセキュリティを開く
- すべてのユーザーからメッセージを受信するをオフにする
もっと見る→設定とプライバシーを開きます。
設定画面内のプライバシーとセキュリティ→すべてのユーザーからメッセージを受信するへと進みます。
チェックを外したら設定完了です。
クオリティフィルターをオンにしておこう
迷惑なメッセージやスパムは受け取りたくないが、できるだけDMは解放しておきたい…という場合は「クオリティフィルター」をオンにしておきましょう。
クオリティフィルターをオンにしておけば「不適切なメッセージ」がリクエストから除外されるため、不快な思いをする確率を減らすことができます。
コメントを残す