LINEの迷惑メール(メッセージ)をブロック!受取拒否にする設定方法

LINEを利用していて、迷惑メッセージを受け取ったことがある方は多いはず。

一時期より減った印象だけど…。

迷惑メッセージの対策として、LINEには「友だち以外のユーザーからのメッセージを受け取らない」よう設定できる機能が用意されています。

このページではLINEの「メッセージ受信拒否」機能の設定方法を解説しています。まだ設定していない方は、是非チェックしてみて下さい。

LINEの迷惑メッセージをブロックする方法

迷惑メッセージの対策として有効なのが「そもそもメッセージの受信を拒否する」こと。

LINEの「メッセージ受信拒否」機能をオンにすれば、友だち以外からのメッセージを受信拒否にすることが出来ます。

フクロウ博士

迷惑メール(メッセージ)対策が可能です。
ただし、まだLINE上で友だちになっていない知り合いからのメッセージを受け取ることが出来なくなるので注意しましょう。

設定方法は簡単です。まずはトップ画面左上にある設定アイコンプライバシー管理をタップ。

メッセージ受信拒否機能をオンにしましょう。これだけで、知らないユーザーからメッセージが届くことは無くなります

ただし、友だちでない知り合い(LINEグループのメンバーなど)からメッセージが届く場合も考えられます。

基本的には便利な機能なのですが、オフにしておいた方が良い場合もあるでしょう。

フクロウ博士

状況に応じて使い分けるといいね。
関連 「熱盛」LINEスタンプが登場!「笑盛」「寝盛」なども

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。