YouTubeのコメント欄を眺めていると、たまに「編集済み」と記載があるコメントを見かけます。どういったコメントが「編集済み」となるのでしょうか。
この記事ではYouTubeの編集済みコメントとはどういう意味なのか解説しています。
意外と知らない”暇つぶし”アプリ

TikTokやYouTubeショートなどの15秒程度の短い動画が楽しめるアプリ、皆さま使っているでしょうか。
「最近似たような動画ばかりおすすめされて飽きてきた…」という方は、似ているアプリを使ってみるのもおすすめ。日本ではそれほど知名度がありませんが、全世界で4億DLされている大人気アプリ「BIGO LIVE」は、ライブ配信はもちろん、短い動画も数多く投稿されています。
いつものアプリとはちょっと違った動画を楽しみたい方におすすめです。
YouTube・コメントの「編集済み」とは?
YouTubeのコメント欄でたまに見かける「編集済み」のコメント。これは「コメントを投稿したユーザーが、投稿後に何らかの加筆・修正をしましたよ」という意味です。
「編集済み」コメントはダサい?
検索候補に「ダサい」という言葉が表示されるなど「編集済みのコメントはダサい」という意見が一定数あるようです。
コメントを修正する理由は人によるでしょうが
- 単純な誤字脱字
- 感想を付け加えたい場合
- 他のユーザーからの指摘を受けて
等が考えられます。間違いを修正するのは全く「ダサい」ことではないですし、こういった意見が広がっている要因は不明です。
一方で「インスタグラム 編集済み」などと検索しても、候補に「ダサい」という言葉が表示されるので、なんとなく修正するのはカッコよくない、という文化が存在するのかもしれません。
