![]()
これは文字通り、様々な理由で自分が該当ツイートを確認できない、ということを表しています。
ツイートを表示できない(=見れない)原因はいくつか考えられます。一つずつ確認していきましょう。
- 鍵垢のため表示できない
- ツイートがすでに消されている
- リプライを送ったユーザーにブロックされている
- 自分のアカウントに原因がある
- Twitterルールに違反しているツイート
鍵垢(非公開アカウント)のため表示できない
1番多い原因がこれ。ツイート主が鍵垢(非公開アカウント)のため、ツイート内容を確認することができない、というものです。
鍵垢のツイート内容は、フォロー許可をされたユーザーしか確認することができません。従って、自分がフォロー許可されていない鍵垢からのツイート(リプライ)は「このツイートは表示できません」と表示されます。
![]()
左画像のようにフォロー許可されていない鍵垢からのリプライは見ることができません。ただし、フォロー許可されていれば鍵垢からのリプライでも見ることができます。(右画像)
鍵垢(アカウント名)を調べる・特定するには?
では、リプライを送った鍵垢を特定することは出来るのでしょうか。ざっくり言うと、できる場合とできない場合があります。
1)アカウント名を特定できる場合
- リプライを送った鍵垢が、他のユーザーと会話している
- なおかつ、会話相手のユーザーが鍵垢でない or フォロー許可された鍵垢である
この場合は、会話相手のツイートの送信先(@〇〇の部分)からアカウント名を確認することができます。
2)アカウント名を特定できない場合
- 一方的なリプライの(会話をしていない)場合
- 鍵垢同士で会話している場合
この場合はアカウント名を特定できません。
有名人のツイートや拡散されている(=バズっている)ツイートにはしばしば一方的なリプライがつくもの。このような場合は誰がどんなツイートをしているのか分かりません。
ツイートがすでに消されている(=ツイ消し)
ツイートがすでに消されている、いわゆる「ツイ消し」状態の場合にも「このツイートは表示できません」と表示されます。
リプを送ったユーザーに「ブロック」されている
ブロックされているユーザーからのリプライやツイートも「このツイートは表示できません」というメッセージが表示されます。
有名人やバズったツイートのリプ欄にある「このツイートは表示できません」の場合は、ブロックが原因である可能性は低い(=関わりのないユーザーからのリプが多いため)でしょう。
ただし、自分や周りの友人等へのリプライが見れない場合は、ブロックされている可能性が無いとはいえません。
ブロックが原因の場合は、ブロックされていないアカウントからなら確認することができるということ。
別のアカウント、もしくはログインせずにブラウザ版(SafariやGoogle Chromeなど)でツイートの送り主をチェックしてみましょう。
![]()
それでも確認できない場合は鍵垢からのリプライ・ツイートである可能性が高い、ということになります。
自分に原因がある(ブロックやミュートなど)場合
「このツイートは表示できません」というメッセージが表示される原因が自分自身にある場合も。
自分がブロックしていたり、ミュート中のアカウントや該当ツイートはこちらから見ることはできません。
この場合は一度設定画面でブロック・ミュートを解除してみて、ツイートが表示されるかどうか確認することで判別可能。
ただし、ブロック・ミュートしているユーザーからのツイート・リプライが自分にとって気持ちの良いものである可能性は高くないでしょうし、あくまで自己判断で。
ブロック・ミュート状況を確認する方法
自分がどのアカウントをブロック・ミュートしているかを確認する方法は以下の通り。
![]()
![]()
設定とプライバシー→プライバシーとセキュリティ→ミュート中・ブロックしたアカウント
ミュートには「アカウント毎」「キーワード毎」の2種類があります。ミュート機能を利用している方は一度チェックしておくと良いでしょう。
Twitterルールに違反するユーザーのツイートの場合
様々な要因で、Twitterから「ルールに違反している」と判断された場合、Twitterが違反ツイートを非表示にする場合があります。
その際、周りのユーザーからは「このツイートは表示できません」と見えることになります。
[say]この表示は違反ツイートが削除されてから14日間続くとのこと。